もう少し、頑張るかぁ!
山のクラブのRIKIさんが動画をアップしてくれました。
山のクラブのRIKIさんが動画をアップしてくれました。
最初に作った機体は、川ポチャで破損。2機目は駐機中に離陸失敗機に突っ込まれ破損。すぐ3機目の製作を開始したのですが、丁度、convair seadartの開発時期とかさなって、中止してしまいました。
3機目の製作目標は「1個のESCで2個のEDFをまわす」の上空での実証実験[もともとConvair Seadartの為の実験]をすることです。最近は、なかなか実績が出てこないので、やり残していたこの実験をすることにしました。
1号機は、ジャイロの不具合(両面テープがはずれた、おそらく)で、川に墜落。2号機はつい先日、駐機中にもらい事故で破損。で、3回目の製作となりました。インクジェットのA2プリンタで上質紙に印刷した物が保存してあったので、それを使用しました。プリンタはカラー印刷が出来なくなり、修理可能期間も過ぎてしまったので、もう作れません。
各パーツを5mm厚のA2スチロール板に貼ったところです。スチロール板は素板が一番軽いのですが、機体サイズを110パーセントに拡大しているので、強度を考え白色を選択しました。かなり重たいです。一枚300円で買える100円ショップのスチロール板は柔らか過ぎると思われるので止めました。
図面はRC Groupから THUNKS!
着色は DENDENHIKO
図面ソフトは「花子12」を使用しました。
A380 プロフィール Albatros B-17 Bv P178 Caproni Campini cc2. coanda 1910 Colibri Edge540 F-106A F-35 F3A 初心者 Foamy F-22 FX-79 PARKZONE EXTRA300 PROLINE Railway RC AKIRA Sbach SEADART SPITFIRE Su-37 TRI-STAR TS-11 ISKRA whitehead21 Wind S 50E X-31 X-48 おっと、テクノロジー クラッシック音楽 サイレントプロジェクト スタント機 テレメトリー パソコン・インターネット ラジコン飛行機 リスク回避 不具合発生 去りゆくもの 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 模型一般 航空法
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント